晴れ☆店長日記

241

テングタケの中でも希少な種です





モルドバ切手 2007年 モルドバのレッドブック  キノコ 4種
セルビア、ユーゴスラビア切手はよく中央のガッター部分にもデザインがあって素敵ですね






セルビア切手 2019年  保護動物種 ヒグマ コウモリ 4種
ロシア版のくまのプーさんです





ロシア切手 2012年 国内アニメのヒーローたち   ソユーズムリトフィルム 4種
動物園救援基金切手、寄付金付き切手

人気の切手です




ロシア 旧ソ連切手 1989年 リス、ハリネズミ、ウサギ 動物園救援基金 5種
1949年から1990年まであったドイツ民主共和国

素敵なデザインですね





東ドイツ DDR切手 1968年 ウサギ 鳥 小動物 6種

ニジェールの国旗にもある太陽が印象的です





ニジェール切手 1981年 鳥 セネガルショウノガン 6種



イギリス領南極地方 2011年 フローズンプラネット アデリーペンギン  16種


フローズンプラネットの放送も、切手も感動です。


チェコ切手 2025年 大阪万博 EXPO大阪 ミュシャ 4種

ミュシャの四季、こちらは夏、どれが一番好きですか?







インフレ時、切手は旧額面を動物やキノコなどの模様で隠し加刷して発行される場合があります。これは恐竜の形で可愛いですね

 

 

ルーマニア切手 1996年 昆虫

 

ルーマニア切手 1999年 昆虫 加刷

ベルギー切手 1999年 カカオ チョコレート 3種




ベルギーチョコレート!デザインも最高ですね
内藤陽介著の本当は恐ろしい!こわい切手には、心霊切手、伝説の切手、戦争切手などが紹介されています。



中でも心霊切手は、とっても驚く内容でした!






フランス占領下 ザール切手1947年ザールランド州の職業と見解 炉作業員 16ペヒニ切手


右側の炉作業員の両脚の間を上下逆さまに見ると、ヒトラーの亡霊が見えるとしてザールとフランスで少々物議を醸した切手(左側の労働者側にもある)

他にもヒトラーの亡霊に見えるとされた1964年の西ドイツ発行の12 世紀のドイツの建物の切手も紹介されていてとっても見応えのある本です!

是非、読んでみてください。

モルドバ 沿ドニエストル トランスニストリア切手 2020年 犬 ベルカとストレルカ 1種

旧ソ連の宇宙船で無事に帰還したワンちゃん、ベルカとストレルカ 60周年記念切手です。

 

 

ルーマニア切手 1957年 ライカの宇宙飛行 2種

旧ソ連 世界初の人工衛星スプートニク2号で地球を回る軸道を生物で初めて行ったわんちゃん、ライカ

ライカちゃんは、女の子でシベリアンハスキーの雑種 宇宙に行ったワンちゃんは、みんな女の子

宇宙に行ったワンちゃんは、いろいろな国が切手発行しています。

 

 パンダのロゴの変遷

WWFのパンダのロゴは、とても有名ですが何回かデザインが変わってます

こちらが初回のロゴ 

フランス切手 1969年 WWF 地中海野牛 1種

 

WWFによると、創設当時話題になっていたロンドン動物園のジャイアントパンダをもとに デザインされたそうです。

2回目のロゴ オランダ切手 1971年 世界自然保護基金のパンダのシンボル

 

 

 

3回目のロゴ ここからWWFが入ってますね。

ボツワナ切手 1977年 WWF 動物 オオミミギツネ 5種

5回ほどパンダのロゴが変わっています。 (1961年、1961年、1974年、1986年、2000年)

 

 

 

4回目のロゴ 

タジキスタン切手 1996年 WWF 動物 マヌルネコ 4種

 

 

2000年からはこのロゴになっています。WWFがより太文字に。

モーリシャス切手 2003年 鳥 WWF モーリシャスホンセイインコ 4種

※WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年にスイスで設立 野生動物の保護や地球温暖化防止など取り組んでいます。

 

パンダのロゴ愛らしいですね。

マケドニアの表記が、2019年2月15日北マケドニアに。

 

以前の表記 マケドニア語 キリル文字。

 

切手も REPUBLIKA MAKEDONIJA 英語 3カ国語表記に変わっています。

Република Северна Македонија マケドニア語

Republika e Maqedonisë së Veriut アルバニア語

REPUBLICA OF NORTH MAKEDONIA 英語

当店のお客様で福岡県O様の切手ブログ「小さな切手で見る世界」ご紹介いたします!

当店でご購入頂きました、神話や童話切手、鳥やお花切手など多彩にかつ詳細にご紹介されています。

特にO様ご自身がカメラでとらえた鳥やお花、景色、月などが美しくて私はいつも見入ってしまうほどでとっても綺麗でお話も楽しいです。

中でも好きなページは、ツバメとその仲間(その5)で、アイルランド切手2010年ヨーロッパ児童書2種の紹介を、オスカー ワイルドの幸福な王子の物語が紹介されていて感動して私はコメントを入れました!

ウクライナに平和を!ー3では、ウクライナ切手2001年民話の紹介で、ウクライナ民話シルコの話も紹介されています。

他にも沢山見どころが満載です!

福岡県のO様の切手ブログ「小さな切手で見る世界」はこちらです。
https://stampetc12.blog.fc2.com/

小さな切手で見る世界



切手収集の楽しさが倍増します♪

O様、ありがとうございます、ブログ更新を楽しみにしています!

今日の切手は東アフリカ切手です。




1964年から1976年まで東アフリカ切手は、郵政のみの統合でケニア、ウガンダ、タンザニアの3ヶ国表記でした。



4ヶ国(ケニア、ウガンダ、タンガニーカ、ザンジバル)表記で発行された切手は唯一この東京五輪記念切手です。

タンガニーカから1964年にタンザニアに改名しました。


今日の切手は、トーゴ切手1990年のキノコ、金箔切手です。

石川博己著「キノコ切手の博物館」で紹介




トーゴ切手1990年のキノコ切手に金箔が施されています。


とてもキラキラで綺麗です、デザインをより引き立て豪華な感じを与えていますね。


キノコの金箔切手は主にアフリカ諸国からボーイスカウトとの混合図案が多く
高額な額面の切手に施されています。