晴れ☆店長日記

238


今日の切手は、ベルギー切手 2013年 ベルギーチョコレート 小型シートです。


この切手は裏糊を舐めるとチョコレートの味がするように施された切手です!

是非、体験してみてください!




ベルギー切手 2013年 ベルギーチョコレート 小型シート


今日の切手は、砂時計イルカです。

フォークランド諸島切手 1980年 イルカ 哺乳類 海洋生物 6種






串田均著、切手が伝える歴と時計の世界史でも紹介されています。








1824年に発表されたとき、十字架に似ていることから学名はLagenorhynchus cruciger「十字架のイルカ」と呼ばれました。


身体の模様が黒地に白で8を思わせる砂時計に見えるため、英名ではHourglass Dolphin「砂時計イルカ」と呼ばれています。

どちらも切手に記載されていますね。

日本の学名は、背びれの形状が鎌を連想させるため「ダンダラカマイルカ」(段ダラ鎌海豚)と名付けられました。
今日の切手は、スウェーデン切手 2011年 シュトルーヴェの測地弧 小型シートです。








佐滝剛弘著の「切手と旅する世界遺産」で紹介されています。


科学者シュトルーヴェが測量器具を使い地球の大きさの計測に成功、その測量の地点が世界遺産になりました。


世界遺産に登録されたのは2007年、10ヵ国にわたって遺産が点在するというとっても珍しい世界遺産です。


ちなみに著者は、シュトルーヴェの測地弧のページで、スウェーデンの世界遺産を全て制覇するためレンタカーで旅をされています、切手ファンで世界遺産ファンの著者の文面がとても面白い本なので是非読んでみてください。



ベラルーシ切手 2017年 シュトルーヴェの測地弧 小型シートも当店で販売しています。





今日の切手は、スペイン切手 1989年 クリスマス 2種です。






串田均著、切手が伝える歴と時計の世界史でも紹介されています。


カッコー時計は、当時アントン・ケッテラーが1730年に考案したとされ、

文字盤を山小屋に組み込み、木の葉の振り子、松かさの重錘、時刻が来ると小屋の窓

からカッコーが姿を現し時を告げる、その愛らしさが人気となりました。

日本には昭和初期に輸入、鳩時計として親しまれています。
今日の切手は、ボスニア・ヘルツェゴビナ スルプスカ共和国切手 2021年 保全動物 2種です。






多民族国家のボスニアヘルツェゴビナは、国内を三分する内戦が1992年からあり、現在もそれぞれの切手が発行されています。


見分け方は以下の表記です。

セルビア人のスルプスカ共和国Република Српска

ムスリム人のボスニアヘルツェゴビナ連邦政府 Bosnia l Herzegovina

クロアチア人のモスタルにある、ヘルグ・ボスナ・クロアチア人共和国
Herceg Bosna  Hrvatska Republika HP mostar
今日の切手は、

反戦絵画として有名なチェコスロバキア切手の ピカソ大作 「ゲルニカ」です。

印南博之著の「切手が伝える第二次世界大戦」でも紹介されています。


1937年、スペイン内戦で反政府側のフランコ軍を支援するナチス・ドイツ軍が
スペインのゲルニカの町を爆撃、無防備の住民1600人以上が亡くなりました。
この市民を巻き込んだ殺戮を知り、描かれた作品です。

作品の大きさは、3.49 m x 7.77 mで巨大な作品で、現在はスペインのソフィア王妃芸術センターが所蔵されています。





ピカソ ゲルニカ




今日の切手は、キルギス切手 2019年 毒キノコ 4種です。

板橋祐己著ビジュアル世界切手国名事典にも紹介されています。

中央アジア南東部にあるキルギス、

コーカンド・ハン国に支払いされていましたが1863年にロシア帝国に合併、
1991年にキルギスタンとして独立しました。

1993年に正式国名を、キルギスタンから、キルギスにしましたが、
切手は今も、キルギスタンと表記されています。

KYRGYZSTAN





今日の切手は、


たった1枚の切手を残して消えた国、カルパチャ・ウクライナの1939年の切手です。




斎藤毅著「世界切手国めぐり」にも紹介されています。

チェコスロバキアの国土は当時ルーマニアと国境を接していました、その地方はミュンヘン協定後、自治国となりこの切手が発行されました。


しかしすぐに(たった1枚の切手を残し)、ハンガリーに併合されてしまいました。
今日の切手は ギニアビサウ切手 2001年 フクロウ切手 小型シートです。







アフリカは独立に伴い国名を変更していることが多く

ギニアビサウも、ポルトガルの植民地でしたが、1973年に独立国名に首都名がつけられました。

ポルトガル領ギニア→ギニアビサウに

ローデシア→ ジンバブエに

バストランド→ レソトに

オートヴォルタ→ブルキナファソに

スペイン領ギニア→赤道ギニアに


他にも

ビルマ→ミャンマー

セイロン→スリランカ

コンゴ→ザイール

ダオメー→ベナン

今日の切手は、

ドイツ切手 1991年 モーツァルト 死去200年 【小型シート】と
北朝鮮切手 1994年 音楽 モーツァルト ベートーヴェン など 楽譜 4種です。





モーツァルト、初演のポスターとパパゲーノ楽譜”わたしは串刺し”より








大沼幸雄著の「切手が伝えるモーツァルトその生涯と旅」にも紹介されています。

モーツァルトは、1756年1月27日ザルツブルグに生まれ、35年10ヶ月の生涯のうち、約三分の一がヨーロッパ主要都市への旅でした。

父親が息子の神童ぶりをヨーロッパ各地に誇示するための旅だったけれども、彼に大きな影響を与えたとされています。




今日の切手は、

ハンガリー切手 1999年 切手の日 郵便馬車 250周年 小型シートです。








星野興爾著の「世界の郵便改革」で、駅伝逓送が紹介されています。

駅逓制度の歴史の中で3000年の長きに亘って手紙を運び続けてきたのは馬たち。

しだいに、逓送便は郵便馬車に変わっていきました。

1985年に英国ロンドンからエクセター間に登場し、路線はロンドンを中心に放射線状に拡張、

街道に沿って10マイル(16㎞)毎に駅停と厩舎が設けられ、馬世話係と御者のチームが常駐待機。

馬には公務役馬として、公傷と病欠の適用が認められていました。

今日の切手は、スイス切手 2008年 クリスマス 3種 です。








切手を見て、すぐに国名がわかりやすいものもあれば、分かりにくいものも多くあります。


斎藤毅「続世界・切手国巡り」でも紹介されていて、分かりにくいものをいくつか


今日の切手のスイス
スイス HELVETA (ヘルべチア)
18世紀末にナポレオン軍に占領されたスイスが一時ヘリべチア共和国になった為中立的な表記を選んだとされている。


ギリシャ HELLAS (へラース)

アルバニア SHQIPERIA (シュキペリア)

サウジアラビア王国 K.S.A

南アフリカ共和国 R.S.A

日本切手の表記は、大日本帝国郵便、日本郵便、大日本帝国郵便、日本郵便、そして 現在は 日本郵便 NIPPON と表記が変化しました。

今日の切手は、

南アフリカ ベンダ切手 1983年 鳥 ヨーロッパハチクイ アフリカソウゲンワシ 4種です。






斎藤毅著の「続世界・切手国めぐり」でも紹介されています。

南アフリカ共和国の人種差別アパルトヘイト政策で、バンツースタンの建国がなされ、


おおよそ1976年から1994年まで、トランスカイ、ボプタツワナ、ベンダ、シスカイのホームランドと呼ばれる国家を作り、


各国から南アフリカ共和国に出稼ぎにきている体制をとらせるものでした、そして各国それぞれ切手を発行しました。


その切手は現実に使用しているのでスコットカタログなどにも掲載されています。

今日の切手は、

カナダ切手 2021年 雪 哺乳類 ホッキョクギツネ カンジキウサギ 小型シート

この切手も発光切手で、動物の足跡がブラックライトで光ります。



板橋裕紀著「ビジュアル世界国名事典」でも発行切手が紹介されています。


切手の中には、見えない蛍光塗料で印刷されたものがありブラックライトを当てると、独特の光を放ちます。
切手検知や切手偽装防止のために色々な国が導入しました。










今日の切手は、台湾切手 1974年 キノコ 4種です。



石川博己著「キノコ切手の博物館」でこの台湾キノコ切手の魅力を紹介しています。


1974年台湾発行のエノキダケの切手、瓶栽培の様子が描かれた珍しい切手。

ポリプロピレン製の瓶の口から、もやし状にエノキダケがが発生しています。











キヌガサタケは、薄い純白のヴェールを纏った気品のある姿から、

「キノコの女王」と呼ばれています。







ツクリタケ



今日の切手は、

フィンランド切手  2004年 ユネスコ世界遺産 サンマルラハデンマキ 小型シート

佐滝剛弘著の「切手と旅する世界遺産」で紹介されています。


青銅器時代の今から3000年ほど前に造られた、苔むした石を積んだ墓が森の中に30基ほど、森の中の小道を進むと、行く手に一つ、さらにその先に一つと、花崗岩を無造作に積んだ山が点在している。

死後は森の中に埋葬されたいという北欧の人達の世界観を表わした貴重な遺跡だとして世界遺産に登録されています。







今日の切手は凹版切手です。

ばばちえ 著書 の「切手女子のかわいい収集BOOK」には凹版切手の魅力が書かれています。

凹版切手は、金属板を専用の彫刻刀で繊細の彫り、美しい絵を浮かび上がらせる技術で凹版切手といえば、世界的名手のスラニア氏が有名です。

世界約30ヵ国の凹版切手を制作、見事な凹版切手技術で知られ、世界中のコレクターファンを魅了し続けています。


SLANIAと切手に描かれているので、スラニア氏の切手を是非見つけて下さいね。



当店でも多く取り扱いしています。


デンマーク切手 1975年 アンデルセン 童話 3種



スウェーデン 切手 1969年 スウェーデンの童話 長い靴下のピッピ 5種



今日の切手は、ベートーヴェン切手です。



大沼幸雄 著書の「切手が伝えるベートーヴェンとその時代」で、シュティーラーが描いたベートーヴェン肖像画が紹介されています。



シュティーラーは、皇帝フランツ2世を描く目的でミュンヘンからウィーンに来たが紹介状を持参してベートーヴェンを訪れ3回描く機会を与えらたそうで

すでにかなりベートーヴェンは難聴が進行しており紙に書いて対話したそうです。





2020年は、ベートーヴェン生誕250年で世界の国々からベートーヴェンの記念切手を発行しています。





ベートーヴェンの切手は当店でも販売しています。



ガーンジー島切手  2020年 ルートヴィヒヴァン・ベートーベン生誕250周年 1種




ハンガリー切手  2020年 ルートヴィヒヴァン・ベートーベン生誕250周年 1種


今日の切手は蝶切手です。

西田豊穂 著書の「蝶の切手」には、世界初の蝶切手は1950年発行のサラワクの蝶切手で紹介されています。



スイスの蝶切手も紹介されており、世界的に有名なスイスのクルヴォアジュ社の多色グラビアでとても美しい切手です。 スイスも1950年から毎年昆虫をテーマにした切手が8年連続で発行されました。蝶の切手が多く描かれています。
以下も当店で販売しています。



耳紙には、蝶の学名が刷り込まれています。




スイスはドイツ語、フランス語、イタリア語が公用語なので切手も3ヵ国を並記した以下のような切手が多いですね。3か国語でハイキングを勧めている切手です。

スウェーデン切手をお取り寄せご注文頂きました大阪府のY.A様から
すてきなメッセージを頂きました!

スウェーデンの環境活動家 グレタさんが描いた絵が切手になった話題の切手です。

とっても素晴らしい切手で感動しましたが、頂いたメッセージは美しい言葉でさらに感激しました。

言葉はとても重みがあり、Y.A様のように美しい言葉で切手の素晴らしさをご紹介できればいいなと思いました。


掲載の許可をいただきました。

Y.A様ありがとうございます!


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

すてきな郵便屋さん シエル さま

お世話になっております。

ご連絡が遅くなりました!


おとついの2月9日に、自宅のポストに投函して頂きました!

もったいなくてなかなか開封できず、ついに先ほど、中身を拝見致しましたところ、小さなキャンバスにすっかり見惚れてしまいました!

澄んだ水面や大気を思わせる様なグラデーション、精緻で愛らしい生き物たち。控えめな佇まいながらも、力強い息吹きを感じられます。
試しに壁面に立て掛けてみたのですが、お花を生けたかのような印象で、部屋の一隅を照らしてくれています。
ちいさい紙面ながらも奥行きがあり、いつまで眺めていても飽きません。暖かい春が待ち遠しくなる絵柄です。

お願いして、ほんとうに良かったです。
大切にさせて頂きます。
ありがとうございました☆

また、よろしくお願い致します。
Y.A様

切手が破損しないように、丁寧に梱包して下さって、ありがとうございました☆

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



以下がご注文いただきましたスウェーデンの環境活動家 グレタさんが描いた絵が切手になった話題の切手です。


スウェーデン切手 2021年 貴重な自然 グレタ コレクターズシート





スウェーデン切手 2021年 貴重な自然 グレタ 切手帳