中でも心霊切手は、とっても驚く内容でした!
フランス占領下 ザール切手1947年ザールランド州の職業と見解 炉作業員 16ペヒニ切手
右側の炉作業員の両脚の間を上下逆さまに見ると、ヒトラーの亡霊が見えるとしてザールとフランスで少々物議を醸した切手(左側の労働者側にもある)
他にもヒトラーの亡霊に見えるとされた1964年の西ドイツ発行の12 世紀のドイツの建物の切手も紹介されていてとっても見応えのある本です!
是非、読んでみてください。
148件
パンダのロゴの変遷
WWFのパンダのロゴは、とても有名ですが何回かデザインが変わってます
こちらが初回のロゴ
フランス切手 1969年 WWF 地中海野牛 1種
WWFによると、創設当時話題になっていたロンドン動物園のジャイアントパンダをもとに デザインされたそうです。
2回目のロゴ オランダ切手 1971年 世界自然保護基金のパンダのシンボル
3回目のロゴ ここからWWFが入ってますね。
ボツワナ切手 1977年 WWF 動物 オオミミギツネ 5種
5回ほどパンダのロゴが変わっています。 (1961年、1961年、1974年、1986年、2000年)
4回目のロゴ
タジキスタン切手 1996年 WWF 動物 マヌルネコ 4種
2000年からはこのロゴになっています。WWFがより太文字に。
モーリシャス切手 2003年 鳥 WWF モーリシャスホンセイインコ 4種
※WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年にスイスで設立 野生動物の保護や地球温暖化防止など取り組んでいます。
パンダのロゴ愛らしいですね。
佐滝剛弘著の「切手と旅する世界遺産」で紹介されています。
科学者シュトルーヴェが測量器具を使い地球の大きさの計測に成功、その測量の地点が世界遺産になりました。
世界遺産に登録されたのは2007年、10ヵ国にわたって遺産が点在するというとっても珍しい世界遺産です。
ちなみに著者は、シュトルーヴェの測地弧のページで、スウェーデンの世界遺産を全て制覇するためレンタカーで旅をされています、切手ファンで世界遺産ファンの著者の文面がとても面白い本なので是非読んでみてください。
ベラルーシ切手 2017年 シュトルーヴェの測地弧 小型シートも当店で販売しています。